名古屋西矯正歯科クリニック 医院HP
愛知県海部郡蟹江町本町9-45
以前矯正をしておりリテーナー中だったのですが、リテーナーを装着した状態で右奥歯を強く噛むように顎を奥にして噛み締めてしまい顎関節?が動いてしまい顎が奥になり噛み合わせがガタガタになってしまいました。
右側と左側の噛み合わせの高さも違くなってしまい奥歯が強く当たるようになってしまいました。
現在再矯正をしているのですが先生に症状などを言ってもあまり耳を傾けてくれません。
自律神経も乱れてしまい前の歯並びに戻るかも不安です。
奥歯が強く当たるような噛み合わせの場合奥歯を圧下して矯正していくのでしょうか?
また左右の高さは歯列矯正で治るのでしょうか??
今歯科矯正中でして、少しずつ歯並びも良くなってきているのですが、顎の歪みが治りません。矯正が始まる前に顎の歪みは形成外科で200万以上かかると言われて諦めたのですが、最近顎変形症という病気を聞き、私の場合保険が効くんじゃないか…と思い手術を考え始めました。
が、今通っている歯科矯正は保険外のところで、この場合は保険内の歯科矯正(顎変形症と提携しているところ)に変えないとダメなのでしょうか?
歯科矯正ローンを払い終えたばかりなのと、今通っている歯科矯正さんがとても良いところなのでとても悩んでおります。
よろしくお願い致します。
私は元々前歯が2本前に出ており自然に口を閉じることができない状態で非抜歯矯正をしていたのですが、治療終わりの段階で、、前歯は下がったものの横の歯が外側に広がり口の閉じやすさがあまり改善されず五番の歯を4本抜歯しました。
非抜歯で歯列を拡大し歯を下げてから抜歯をしてさらに下げる場合と、最初から抜歯をして下げるのとでは歯列の大きさや横顔など治療結果は変わらないのでしょうか?
現在2級仕上げで矯正中です。
元々の状態は、少し出っ歯気味で、噛み合わせが深く、歯が1対1に噛み合っていました。
《現在の状態》
・矯正から1年経過。
・抜歯後も半分ほど埋まった。
・下の歯は完全に並んでいるので、後ろに下げることで前のはを下げるスペースを作っている段階
今から1級にもできるそうで、その方が、前歯が下がり、見た目の希望に近いかもと言われました。
担当の先生は、選択権を委ねてくれますが、抜歯の不安もあり、どうすべきか私には判断ができません。
是非以下についてアドバイスをいただきたいです。
・将来的に考えて、1級2級どちらも選べるなら、歯を残すことを優先すべきか
・2級で仕上げることにより、デメリットはあるのか
・見た目の変化の差がわからない、2級だと、最終見た目の変化はあまり感じられないのか
・抜歯をしたことで、年をとってから、他の歯も減ったりして、後悔することは多いのか
去年7月に3年の矯正治療を終え、現在リテーナーを装着しています。
治療をした矯正歯科では、保定期間診てもらえないこと、噛み合っていない等不安な箇所があるまま終了されたこと等があり、去年末から別の矯正歯科で保定期間を診てもらっています。
元々の歯科ではトゥースポジショナーを作りましたが、新しい歯科では「噛み合わせを合わせる為には別のリテーナーが良い」と言われ、今年1月からベッグタイプのものを装着しています。
また医師からは、「上下の隙間は時間をかけて段々噛み合ってくるよ」と言われたのですが、、
先日、久々にトゥースポジショナーを装着してみたところ、歯が動いてしまったようではまらなかったのです。
特に右上4番目の歯が明らかに動いており、矯正終了後よりもさらに上下の隙間が大きくなっていました。
一応それ以外の歯ははまっているように見えました。
リテーナーをサボっていたのではなく、かなり真面目に装着していました。
なのになぜこんなに動いてしまったのでしょうか...
また今後きちんと噛み合わせが合うようになるのでしょうか?
どうかご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
先日装置が外れてプレートタイプのリテーナーに移行したのですが、奥歯を噛み合わせると下のリテーナーの金属部分に当たるようでリテーナー全体的が浮いてしまいます。
歯科医院に相談したところ、話す時に外れないのであればそのままで大丈夫とのことでしたが、ふいに噛み合わせてしまった際に毎回下のリテーナーが浮くのがストレスです…
これは正常なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
子供の上顎前突の矯正で、上2本のみ抜歯、下は非抜歯です。すでにワイヤーは取れ、リテーナーに移った段階で不安箇所かでてきました。
片側の上顎犬歯が上下1対2の並びになっておらず、上顎犬歯下に下顎3番目の歯がきています。下顎正中は僅かに左に寄っています。もう片側は綺麗に並んでいます。奥歯は1対2になっています。モヤモヤ感か残るのですが気にする必要はないのでしょうか。
矯正歯科で取り扱っているエンパワーというブラケットについて質問です。
病院によっては調節感覚が1カ月のところもあれば、2か月開けるところもあるようです。
しかしいくらセフルライゲーションといっても2ヶ月も空いてしまうと歯並びが悪くなるのではないでしょうか?
ちなみにお願いしようと思っている病院はトータルフィーの病院で、先生が1人しかおらず予約が取りにくい状況のようです。
こちらを加味してご相談させていただきたいです。
4番を4本抜いて表ワイヤー矯正中です。
歯を抜き終わってからもうそろそろ1年経ちますが、まだ歯を並べている段階と言われ、歯を下げられていません。
せっかく抜いた抜歯跡がほぼ埋まってしまっており、ちゃんと歯が下がるのか心配です。
また3番と4番の間は埋まってしまっているのに、前歯だけが隙間が開いていき、このままで大丈夫なのか心配です。
このまま治療をうけて綺麗に歯が並ぶのでしょうか。