日本橋はやし矯正歯科 医院HP
東京都中央区日本橋茅場町2-7-1 CCICビル1階
上下表側ワイヤー矯正(抜歯あり70万程度)を初めて一年半が立ちます。ワイヤー調整は歯科衛生士?が行い、院長は最後に撮る写真を見て経過を説明するだけです。今回「前歯の横の歯の神経が死んでいる。強くぶつけましたか?」と言われました。私は自転車で歯をぶつけた日に同じ歯医者に行き診察を受け、問題ないと言われました。そんなことは知らないという顔でした。また抜歯の隙間が埋まらず、「前から二番目の歯が小さいから、隙間を詰めるために歯に被せ物を被せるかも」と言われました。こんな治療はあるのでしょうか?歯が小さいなんて初めから見て分かりませんか?
※※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正をはじめて2年目です。
現在、出っ歯気味の上顎を後ろにずらすために、奥歯から1本づつ後方に送っている段階です。
今は3番目の歯を後ろにずらしており、
「この歯が下がったら、前歯4本を同時に後ろにずらす」と先生からは説明されております。
それが終わったら治療終了のようなニュアンスなのですが、
実は現在、全体的な咬み合わせが非常に悪く、咀嚼がしずらい状態です。
前歯は動かしている最中なので仕方ないとしても、
動かし終わっている4,5番目の歯も噛み合っていない状態です。
そのため、のりなどの薄い食べ物などは、前方の10本では噛み切れず隙間からスルッと抜けてしまうため、
かろうじて噛み合っている奥歯2本でどうにか噛み切るような感じになっています。
少し前に、主治医の先生にもその事をお伝えしたのですが、
治療中は噛み合わせが悪くなるのは仕方なく、今後徐々に良くなってくるはず、という説明を受けました。
ただ、すでにもう数カ月間噛み合わせの悪い状態が続いており、このまま治療終了してしまわないか不安なため、ご相談させていただきました。
このまま様子を見て大丈夫なのでしょうか。
現在、矯正治療を始める前の検査等を終えた段階の者です。
検査の結果、紹介状を書きますからそこで抜歯をしてから矯正治療を始めることを伝えられました。
しかし、虫歯については何も言われておらず、近頃は歯科健診にも行っておりませんでしたので、虫歯に不安があります。
抜歯を紹介された歯科は住居からそこそこ遠いです。
なので、住居から近い歯科に虫歯治療をしに行きながら、紹介された歯科で抜歯治療を行うことにしようかと思っています。
ですが、検査で歯の強度なども調べられていると思うと、言われていないのに虫歯治療していいのかどうかも不安に思っています。
煩雑な質問になりますが、ご相談いたします。
矯正器具を装着してから、半年ほどで通わなくなってしまい、3年が経ってしまいました。先程病院に連絡したところ、外すことは出来るが治療再会はできないと言われてしまいました。私がちゃんと通わなかったことが原因なのですが、また歯列矯正をしたいです。次こそ強制完了までがんばりたいです。
器具を外してしまったらすぐにガタガタになってしまうのでしょうか??別の病院を探したいのですがお金の問題等で時間がかかりそうです。他の病院が見つかるまで外さない方が良いのでしょうか??
新婚旅行のために装置を外しました。(昨年11月)予想外の結婚式が決まり(今年10月)、本日装置をつけていただき、今年の秋頃にまた除けてもらう予定でしたが、2回目は15万かかると言われました。
現在ボンデッドワイヤーが上前歯4本に付いています。
この2ヶ月ほどで大きな歯の歪みはなく経過していますが、本当にこのワイヤーだけであと10ヶ月耐えれるのかが本当に心配です。固定ができるのは理解していますが、前歯が前に出ないのか、本当に心配です。医者は動かない、と言いました。
基本舌先ポジションは前歯の裏でワイヤーに触れている状態です。
もし前に前歯が動く可能性が高いのなら、15万出して再装着しようと思っています。
反時計回りには圧化と奥歯の近心移動の2つのやり方があると聞いたのですが圧化も奥歯の近心移動も回転する角度はあまり変わらないのでしょうか…?どちらも変化は1.2度とお聞きしたのですが。
あと、ネットで圧化のオートローテーションは上下の高さを維持するリテーナーがないから後戻りしやすいと見たのですが奥歯の近心移動でも後戻りしやすいのでしょうか?
奥歯を圧化して反時計回りオートローテーションをするのはよくネットで見るのですが
抜歯スペースで奥歯を前に持ってくる時に反時計回りオートローテーションをするというのはどいう原理で出来るのでしょうか?
2点質問させて頂きます。
①原理
②自然となる事もあるのか?狙ってやるのか?
よろしくお願いします。
指しゃぶりでの開咬のためハーフリンガルで矯正し、先月ブラオフをしてリテーナーを使用してるんですが
矯正始めは、開咬も治ってきて綺麗な歯並びだったんですが、途中前歯を全く触らない期間が何ヶ月もあり、その間にまた開咬になってきてしまってました。
ですが調整はしてくれず、そのままブラオフしリテーナー中です。
何度確認しても「これは舌癖だから治らない。これで終了」と言われてしまいました。
奥歯も噛み合わせが上手く合わない状態です。
こういうことってあるのでしょうか?
私は出っ歯、上顎と下顎の左右非対称です。恐らくどれも骨格性によるものですが、外科手術をする場合、まず出っ歯を治してから上下の顎の非対称を治すんですか?それとも一回の手術で全部同時に治すんですか?
インビザラインでの歯科矯正がほぼ終わり、次にオーソティンという装置を使うと言われました。
上下が一体型になったもので、就寝時8時間から10時間つけるだけでよいとのことです。
オーソティンの中でもインテリムGというもので、ブヨブヨした柔らかいタイプです。
1週間使ってみましたが、正直不安で仕方ありません。
既製品なので自分の歯列や歯型にこの装置がピッタリ合っているわけじゃないのでちゃんと噛んでおかないと浮くし、ブヨブヨしていて矯正力があると思えません。
でも寝ている間常に噛み続けておくこともできず、目が覚めたら上顎の方が完全に外れていたりします。
私は29歳ですが、インビザライン後にこの装置を使うというのは適切なのでしょうか。
次回歯医者に行く前に他の方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。