医療法人社団バリュースマイル 大宮SHIN矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-1-12 NYビル3階透明なマウスピースで矯正治療

着脱可能な透明のマウスピースを装着して、歯列矯正を行っていく「マウスピース型矯正治療」は、目立ちにくいこと、日常生活を快適に過ごしていただきやすいことから、患者様に選んでいただきやすい治療法だと思います。
患者様のお口の中の情報を専用のスキャニング・マシンで読み取り、治療前後の歯並びをコンピュータ上で3次元的にシミュレーションを作成します。
その情報をもとに、患者様専用のマウスピースを歯の移動距離に合わせ20〜40個制作し、2週間ごとに交換していきます。
【マウスピース型矯正治療の特徴】
- 「透明なので、目立ちにくい」
無色透明の薄いプラスチックでできたマウスピースは、目立ちにくく、口元を意識しにくい状態で生活しやすくなります。 - 「歯の痛みが抑えられる」
ワイヤー矯正にあった「引っ張られるような痛み」が抑えられ、快適に治療期間を過ごしていただきやすいです。 - 「1〜3ヶ月に1回の通院でOK」
マウスピースをご自身で2週間ごとに取り替え、歯を動かしていきます。治療期間中、装置の調整なども必要もないので通院回数も抑えられます。 - 「お食事の時は外せます」
お食事のときに装置を外しておくことで、食べ物が挟まるといった心配も軽減できます。 - 「洗浄可能で衛生的」
装置を取り外して通常の歯磨きが行えるだけでなく、装置自体も洗浄でき、衛生的に保ちやすいです。 - 「3Dシミュレーションで治療後の歯並びを確認」
治療前に3Dシミュレーションを行い、治療後の歯並びを視覚的に確認できるので、治療に対して安心していただきやすいです。 - 「1回の型取りでOK」
1回の型取りで、治療完了までのすべてのマウスピースを制作することができる「マウスピース型矯正治療」を採用しており、スムーズに治療を受けられる体制を整えています。 - 「生涯安心していただきやすいシステム」
データベースで患者様のお口の情報を記録し、矯正治療完了後の保定期間を含めた管理体制であるため、生涯にわたって安心していただけるようなシステムを整えています。
当院の矯正治療
治療の流れ
-
初診相談
ホームページの予約フォームからお申込みのうえお越しください。
初診の無料カウンセリングでは、まず患者様の歯並びや噛み合わせのお悩みをじっくり伺います。
次にお口の中とお顔の写真を撮影し、想定できる歯列矯正の治療内容や治療期間、治療費などについて資料を用いてご説明します。
歯の矯正治療に関する疑問や懸念点、ご要望などにもお応えします。また、納得いただけるまで丁寧な説明も心掛けていますので、不明な点などについても遠慮なくご相談ください。 -
精密検査
初診カウンセリング以上の詳しい治療法を診断するために、精密検査を行います。
口腔内スキャナでデジタル歯型模型を作成、歯のサイズや現在の噛み合わせの状態を精密に計測し、二種類のレントゲン撮影によって、歯根の状態や親知らずやむし歯の有無、パノラマレントゲン撮影、顎骨の状態や歯の傾き(セファロレントゲン撮影)などを通じて詳しく把握します。
一人ひとりに最も適していると考えられる矯正治療計画を作成するための検査です。 -
診断・治療計画の説明
精密検査の情報と患者様のご要望を確認しながら作成した治療シミュレーション及び、矯正治療計画書を患者様と一緒に確認しながら、今後の治療計画をご説明します。
矯正治療において抜歯が必要となる場合や、矯正治療前に治療した方がよい歯(むし歯や重度の歯周病など)がある場合などもこの時にご説明させていただきます。
治療費や治療期間なども含めてご納得いただけるまで、丁寧で分かりやすい説明を心掛けています。不安な点などがあればお知らせください。 -
矯正装置をつける・矯正治療期間
歯を動かし歯並びを整える矯正器具を装着したら矯正治療のスタートです。
はじめは痛みなど違和感が出る場合がありますが、1〜2ヶ月もすると装置にも慣れて、日常の生活を過ごせるようになるかと思います。
治療期間中は矯正器具の調整や歯の状態の確認のために定期的に通院していただきます。
表側矯正や裏側矯正などの成人の矯正治療・小児矯正は1〜2ヶ月、マウスピース矯正装置は1〜4ヶ月の通院間隔となります。 -
歯磨き指導
歯に矯正器具を取り付けると、歯磨きがしにくくなる可能性があります。
大切な歯をしっかりと守っていただけるように歯磨きの指導と、ご希望の方には歯のクリーニングも行っています。
矯正治療期間中のお口の中をできる限り清潔に保てるように努めることで、患者様に安心感を持って治療を受けていただけるように心掛けています。 -
保定
治療計画どおり歯が目標とする位置まで移動し、歯並びと噛み合わせが整ったら、歯を動かす期間(動的治療期間)は終了となります。
しかし、矯正器具を何も付けず、治療後の歯並びをそのままにしてしまうと、せっかく動かした歯が元の位置に戻ろうとするため、これを防ぐために保定装置をお渡しします。
この保定装置を正しく装着し、きれいな歯並びを安定させる期間を保定期間といいます。
保定期間中も、後戻りしていないか、歯並びや噛み合わせのチェックを定期的に行います。
大人の矯正治療

大人になってからの矯正治療は、見た目の改善はもちろんのこと、歯の健康を末永く保つ効果も期待できます。そのため意義のある治療といえると考えています。
歯並びや噛み合わせを改善すると「虫歯や歯周病予防」「生活の質(QOL)の向上」など様々な効果も期待でき、日常生活をより一層充実させることに繋がるかと思います。
【大人の矯正治療の特徴】
- 歯並び・噛み合わせの改善を行うことで、お顔全体の印象が変わり、自然な笑顔に導けることが期待できます
- 矯正装置の選択肢が多く、患者様のライフスタイル・ご予算に合わせて選択できます
- ご自身で納得して矯正治療を開始するので、治療完了までのモチベーションを維持しやすく、スムーズに治療を進行しやすい傾向があります
- 長年のコンプレックスから解放され、明るく前向きな気持ちになっていただきやすいです
子どもの矯正治療

顎の成長を利用しながら歯列を整えていく子どもの矯正治療は、ほとんどの場合、乳歯と永久歯が混在している(7〜9歳頃)時期に行うのが適しています。
具体的な開始時期は、お子様の歯並びの状態や骨の成長時期によって異なるため、ご来院いただき経過観察をしていくことが大切です。
【子どもの矯正治療の特徴】
- 上下の顎の成長を正しい方向に誘導できることで、出っ歯や反対咬合、顎のゆがみなどを防ぐことがを期待できます
- 子どもは歯を支えている骨が柔らかいので、治療中の痛みも抑えられ、歯の移動がしやすいです。また、大人の矯正治療に比べ、治療後の後戻りがおきにくい傾向にあります
- 顎の大きさを調整することにより、歯が生えるスペースを確保できますので、抜歯の可能性を軽減できます
- バランスよく永久歯が生え揃い、大人の矯正治療への移行が不要になった場合、矯正治療の費用が抑えられる場合があります
部分矯正治療

比較的歯並びが整っており、気になる部分だけを改善したい場合は「部分矯正治療」が適しています。
費用を抑えやすく、治療期間が短く仕上げられることから、前歯に少し凸凹がある、すきっ歯を治療したいといった方にお勧めできると考えています。
※歯並びがきれいであっても、噛み合わせに問題がある場合は、部分矯正だけでは対応できないことがあります。まずはご相談ください。
【部分矯正治療の特徴】
- 不具合のある部分だけに矯正治療を行いますので、費用も抑えられ、治療期間の短縮に繋がる傾向があります
- 歯を失った部分を補う治療方法として、インプラントではなく「部分矯正治療」にて歯を移動することで対応できる場合があります
- 歯を削って審美的な治療を行う場合、部分矯正をすることにより、削る量を抑えられる場合があります
当院の特徴について
複数の矯正メニューをご用意

表側矯正・裏側矯正・マウスピース型矯正・インプラント矯正など様々な矯正治療のメニューから患者様の症状・ご要望に適した治療方法を選択できます。
「歯と口元の美と健康」にトータル的な治療をご提案

素敵な笑顔を一生涯保てるよう、すべての年代に対して「歯と口元の美と健康」を十分に見据えながら、しっかりとサポートさせていただきます。
お子様にも安心していただきやすい環境

お子様が楽しみに来院される環境、雰囲気づくりに努め、コミュニケーションを大切にしながら、不安感を和らげられるように治療を行っています。
女性の歯科医師も在籍

当院には矯正治療の知識・技術を身につけた女性の歯科医師も勤務しています。
患者様の要望にきめ細やかに対応できるように心掛けています。
駅徒歩2分、夜19:30まで診療

大宮駅徒歩2分、診療時間は平日夜19:30まで診療を行っているだけでなく、平日は忙しく通院が難しい方には土・日曜の診療も行っていますのでご利用いただきたいと思います。
様々な方に通っていただきやすい環境を整えられるように努めています。
精密な技術への研鑽

当院の院長は日本大学 歯学部 卒業後、大学病院で矯正治療を行う医局に所属し、12年間研鑽を積んできました。
これらの経験を持ってより良い治療のご提供に努めています。
カウンセリングの充実への取り組み

矯正治療は治療期間が長く、抜歯が必要となったり、痛みが出てくる可能性もあるなど不安要素が少なからずあります。
当院では、まず患者様のご要望を十分伺い、安心して治療が受けられる体制を整えています。
治療症例
【症例1】25歳男性マウスピース型矯正装置を用いた反対咬合(噛み合わせが反対)の治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 25歳男性マウスピース型矯正装置を用いた反対咬合(噛み合わせが反対)の治療
- 費用
- 1,072,500円(税込)
- 期間
- 17ヶ月(1年5ヶ月)
治療内容
-
患者様の症状
-
反対咬合
-
治療法
-
歯を抜かずにIPR(上下の歯をヤスリがけ)を行い、マウスピース型矯正装置を使用して噛み合わせを改善しました。
-
治療結果
-
マウスピース型矯正装置の使用方法や装着時間をしっかり守って下さったので、約1年5ヶ月で動的治療が終了しました。
受け口が改善され、前歯が正しく噛み合っています。
口元の印象も変わりました。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り
【症例2】18歳男性マウスピース型矯正装置を用いた上顎前突(出っ歯)の治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 25歳男性マウスピース型矯正装置を用いた反対咬合(噛み合わせが反対)の治療
- 費用
- 1,001,000円(税込)
- 期間
- 29ヶ月(2年5ヶ月)
治療内容
-
患者様の症状
-
上顎前突(出っ歯)
-
治療法
-
目立たない矯正装置を希望されていたので、マウスピース型矯正装置を使用して、歯を3本抜歯して上顎前突(出っ歯)を改善しました。
-
治療結果
-
口元の突出感がなくなり、正面・横顔の印象が大きく変化しました。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り
【症例3】13歳女性表側矯正(ワイヤー)を用いた上下顎前突(出っ歯)の治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 13歳女性表側矯正(ワイヤー)を用いた上下顎前突(出っ歯)の治療
- 費用
- 968,000円(税込)
- 期間
- 24ヶ月(2年)
治療内容
-
患者様の症状
-
上下顎前突(出っ歯)
主訴:口元が出ていることが気になる
診断名:反対咬合
装置名:表側矯正(ワイヤー)
抜歯箇所:上下左右第一小臼歯
初診時年齢:13歳 -
治療法
-
治療期間を気にされていて、装置の見た目に関しては気にならないとのことでしたので、表側矯正(ワイヤー)での矯正治療をおすすめしました。
表側矯正(ワイヤー)の方がマウスピース型矯正装置と比較して、抜歯症例が得意な場合がほとんどです。 -
治療結果
-
前歯のガタガタがなくなり、噛み合わせも改善され、上下の前歯の中心も揃い美しい口元になりました。
口元の突出感がなくなり、横顔の印象が変わりました。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り
【症例4】7歳女の子拡大床と表側矯正(ワイヤー)を用いた叢生(ガタガタ)と開咬の治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 7歳女の子拡大床と表側矯正(ワイヤー)を用いた叢生(ガタガタ)と開咬の治療
- 費用
- 580,800円(税込)
- 期間
- 15ヶ月(1年3ヶ月)
治療内容
-
患者様の症状
-
叢生(ガタガタ)・開咬(前歯がかんでいない)
主訴:ガタガタが気になる
診断名:叢生・開咬
装置名:取り外し式矯正装置(拡大床)・表側矯正(ワイヤー)
抜歯箇所:なし
初診時年齢:7歳 -
治療法
-
ガタガタな歯並びを気にして来院されました。
歯を抜かずに、取り外し式矯正装置(拡大床)を使用して、永久歯を並べるためのスペースを確保した後、ワイヤーを用いてガタガタと噛み合わせを改善しました。 -
治療結果
-
下顎の歯並びのガタガタが解消され、奥歯は噛んでいるのに隙間が開いていた上下の前歯もしっかり噛んでいます。
歯が生え変わり中なので隙間があいています。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
痛み、歯根収集、歯肉退縮、虫歯、後戻り
【症例5】「部分矯正」矯正治療用インプラント、上顎のみ表側矯正(ワイヤー)を用いた犬歯埋伏(犬歯が埋まっている状態)治療
- 治療前
- 治療中
- 治療後
- 治療名
- 「部分矯正」矯正治療用インプラント、上顎のみ表側矯正(ワイヤー)を用いた犬歯埋伏(犬歯が埋まっている状態)治療
- 費用
- 440,000円(税込)
- 期間
- 16ヶ月(1年4ヶ月)
治療内容
-
患者様の症状
-
犬歯埋伏
主訴:犬歯が埋まっている
診断名:犬歯埋伏
装置名:矯正治療用インプラント・上顎のみ表側矯正(ワイヤー)
抜歯/非抜歯:非抜歯
年齢:12歳 -
治療法
-
犬歯が1本だけ生えずに上方にとどまっている状態でしたので、まずは矯正用の小さなネジを埋め込んで固定源とし、歯を下方へ移動させました。
弱い力で牽引し、ある程度の位置に下りてきたら、ほかの歯と同様のブラケット(装置)を取り付け、通常のワイヤー矯正を行いました。 -
治療結果
-
歯を移動させる距離が長かったのですが、無事に正しい位置へと導くことができ、歯並びを改善することができました。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り
医療法人社団バリュースマイル 大宮SHIN矯正歯科の基本情報
- 住所
-
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-1-12 NYビル3階
- ホームページ
-
医療法人社団バリュースマイル 大宮SHIN矯正歯科
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
-
土・日曜 9:30〜13:30 / 15:00〜18:30
水・木曜 10:00〜13:30 / 15:00〜19:00
火・金曜 11:00〜13:30 / 15:00〜20:00第1木曜(月1回)、第2,4日曜(月2回)が休診日になります。
ご不明な場合は医院にお問い合わせください。 - 休診日
- 月・祝 ※木曜1回(基本第1)・日曜2回(基本第2、4)