メープル矯正歯科 医院HP
東京都中央区日本橋蛎殻町1-15-7 小林洋行ビル2号館1階マウスピース型矯正治療について
目立ちにくい矯正治療として透明なマウスピースを使用する矯正治療も行っています。
マウスピースを使用する治療の特徴としてブラケットやワイヤーを使用する必要がないので、お口の中に違和感を感じることを抑えられる点があります。
また、治療中でもご自身でいつでもマウスピースを取り外しができます。そのため、食事のとき、歯磨きのときなど普段の生活通りに行うことに繋がります。
当院で採用しているマウスピース型矯正治療は、患者様一人ひとりに合わせて、治療計画をたて、ステップごとにマウスピースを作製していきます。
治療中は1日20時間以上、マウスピースを装着していただき、歯科医師のチェックのもと、作製したマウスピースを定期的に交換して治療していきます。
症例によっては適応できない場合もありますが、お口の状態を確認したうえで判断しています。
ご興味がある方はお気軽にご相談ください。
永久歯列矯正について
-
永久歯列矯正の目的
・個々の歯の再配列
・審美的な面での改善
・噛み合わせの改善 -
永久歯列矯正の特徴
・自己管理がしやすい
・治療計画が立てやすい
・金属製のブラケットによる矯正歯科治療
厚みが薄く、違和感は軽減されます。壊れにくい装置です。
・審美的なブラケット+金属製のブラケットによる矯正歯科治療
過蓋咬合[かがいこうごう](噛み合わせが深すぎる)症例では、治療期間短縮のため、下顎には厚みの薄いメタルブラケットを勧めています。
永久歯列矯正治療で使う主な装置
-
金属製のブラケット
表側矯正で使用する装置です。
装置が目立ちやすい点がデメリットにはなりますが、矯正装置の中では費用を抑えて治療を受けていただきやすいです。 -
裏側矯正装置
歯の裏側に装着するタイプの矯正装置です。
外側から見えにくい、人前に出るご職業の患者様などにご提案する場合があります。 -
審美的なブラケット+通常のワイヤー
歯の色に近い色のブラケットのため、金属製のブラケットに比べて目立ちにくい装置です。
-
審美的なブラケット+金色のワイヤー
金色のワイヤーと審美的なブラケットを組み合わせることで、目立ちにくい状態で治療を進めやすくなります。
小児矯正について
-
小児矯正の目的
・永久歯を並べるための土台を作る治療を行える
・歯列の幅を広げて歯の凸凹を解消する隙間を作りやすい
・上下顎の骨格的な前後(上下)の不調和を改善しやすい -
小児矯正の特徴
・永久歯列矯正への移行がスムーズに導きやすい
・抜歯本数を抑えてで矯正治療を行いやすい
・永久歯列矯正の期間が短くなることが期待できる
小児矯正治療で使う主な装置
-
上顎前方牽引装置
上顎骨の前方成長を誘導する治療で使用します。
-
ヘッドギア
上顎骨の成長を抑制する治療を行います。
咬合挙上(噛み合わせを持ち上げる)治療や、第一大臼歯を遠心(後方)に移動させる治療で使用します。 -
顎外固定式装置
下顎骨の成長を抑制する治療で使用します。
-
機能的矯正装置
側方拡大による叢生[そうせい](がたがたの歯並び)の改善のために使用します。
下顎の前下方への成長促進、過蓋咬合[かがいこうごう](深すぎる噛み合わせ)の改善などの治療を行います。 -
舌側弧線装置
歯列弓の側方を拡大する治療で使用します。
個々の歯の傾斜移動する治療を行います。 -
習癖除去装置
舌癖を改善する治療で使用します。
当院の矯正治療の流れ
-
受付
スタッフ一同笑顔でお迎えを心掛けています。
お気軽にいらしてください。 -
カウンセリング
矯正治療をはじめるタイミングや、歯を抜くか抜かないか、どの装置がよいのか、料金や期間はどれぐらいなのか、もしくは矯正の必要があるかどうかなどをお伝えします。
最初は分からないことや不安なことが多いと思います。
カウンセリングでは、患者様のお悩みやご都合に合わせてアドバイスをさせていただいています。
些細なことでもかまいません、ご遠慮なくお気軽にご相談ください。 -
精密検査
患者様にとって適切な治療方法と治療期間を知るためには、正しく精密な検査と診断が必要だと考えています。
検査は、レントゲン・歯の模型取り・お口とお顔の写真撮影・噛み合わせや顎関節のチェックなど、資料をとって綿密を心掛けて行います。
当医院で導入しているデジタルレントゲンは、従来のアナログ式レントゲンに比べ1/5〜1/10のX線照射量で、患者様の身体への負担も抑えられると考えています。 -
診断
資料を分析後、患者様に合わせた治療計画をご用意し、検査から約2週間後にご説明します。
患者様の症状に対して、当医院で対応可能な治療方法のメリット・デメリットを、歯科医師の見地からご説明し、その上で患者様ご自身で治療方法を決定していただくことができます。
治療開始前の治療方針説明は、十分な時間を確保して丁寧に行っています。 -
治療スタート
矯正装置を装着し、いよいよ治療のスタートです。
治療期間中は、治療方法により約2週間〜2ヶ月に1度、装置調整と検診を行います。
その都度状況を分かりやすくご説明し、患者様の心配やご質問に答えながら治療を進めています。
どうぞご遠慮なくお話しください。スタッフ一同丁寧にサポートします。
また歯ブラシ、装置による痛みの緩和に繋がるワックスなどをお渡ししています。 -
歯磨きレッスン
装置装着中のブラッシング方法を、染め出ししながらご指導します。磨き残しゼロ、虫歯ゼロを目指しましょう。
ご来院時には虫歯・歯周病のチェックもしています。 -
メインテナンス
きれいな歯並び、そして機能的にも優れた噛み合わせが完成し、患者様に納得していただける状態になりましたら、装置を外します。
装置を外したばかりの歯は元の位置に戻ろうとするため、取り外しの出来る保定装置(リテーナー)を使用し、きれいになった歯並び、噛み合わせの安定に導きます。
メインテナンス期間は3〜4ヶ月に一度来院していただき、噛み合わせのチェックや虫歯・歯周病予防を行います。
※治療結果は個人差があります。
メープル矯正歯科の治療サービス
- 矯正の種類
- 部分矯正 / 成人矯正