あおい矯正歯科 医院HP

京都府京都市下京区四条通高倉西入ル 立売西町71番地 GRAND CUBE(グランドキューブ) 四条4階

診療案内

矯正治療とは?

矯正治療とは、歯並びと噛み合わせを改善する治療です。差し歯やブリッジのように、人工の歯にするのではなく、自分の歯を動かすことで、良い歯並びを作ります。

歯並びが悪いと、噛み合わせの機能を十分に発揮できません。噛み合わせに問題があると、食べ物を噛み砕く機能のほか、飲み込む機能や、発音の能力、集中力などの低下を引き起こすことがあります。また、歯並びが悪いと、隅々まで歯磨きを行なうことが難しいため、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯並びを良くすることで歯磨きの効果を高め、歯を長持ちさせることができるのです。

小児矯正

永久歯が生え揃うまでの時期に行なう矯正治療です。主に、顎の成長発育や、前歯・奥歯の生え方をコントロールして、歯並びを改善するように試みます。
この時期の治療では、噛み合わせの状態に応じて、床矯正装置(プレート)、固定式装置(リンガルアーチ)、拡大装置、ヘッドギア、マルチブラケットなどを使い分けます。装置の種類によっては、取り外しの可能なものもあります。十分な改善が行なえたときは、小児矯正のみで治療が終了することがあります。

床矯正装置

床矯正装置

歯茎と接する、樹脂でできた板状の部分を床(しょう)といい、これにバネやネジを埋め込んで、歯や顎を動かすための装置です。患者様ご自身で取り外すことができます。

固定式矯正装置【リンガルアーチ】

固定式矯正装置【リンガルアーチ】

歯の裏側に装着して、奥歯が動かないように固定したり、細いバネで歯を正しい位置に移動する装置です。
効果は大きいですが、患者様ご自身で取り外すことはできません。

ヘッドギア

ヘッドギア

矯正治療中に軸となる奥歯が動かないように固定する際に使用する装置です。上下の顎の位置のコントロールや、上の奥歯を後退させることもできます。
患者様ご自身で取り外すことができます。

成人矯正

永久歯が生え揃った中学生以降の方や、大人の方に行なう矯正治療です。出っ歯、受け口、歯のガタガタ、すきっ歯など、歯並びの問題の全てが治療の対象となります。

マルチブラケット

マルチブラケット

歯の中央に「ブラケット」という装置を取り付けます。 ブラケットの中央の溝にワイヤーを通して、ワイヤーの力で歯を動かします。当院では、外から目立ちにくいクリアホワイト(樹脂製)のブラケットを使用しています。

セルフライゲーション

セルフライゲーション

マルチブラケット装置の一種で、ブラケットとワイヤーの摩擦を減らすことで、歯の移動をスムーズにし、歯の痛みも少なくなる特殊なマルチブラケット装置です。

リンガルブラケット(舌側矯正装置・裏側矯正装置)

リンガルブラケット(舌側矯正装置・裏側矯正装置)

歯の裏側に装置をつけて歯を動かす、裏側矯正(舌側矯正)と呼ばれる治療です。 
歯の裏側に、金属製のブラケットを取り付けます。マルチブラケットと同様にワイヤーを通し、ワイヤーの力で歯を動かします。
歯の裏側に装着しますので、外からは装置がほとんど見えません。

矯正用インプラント

矯正用インプラント

上下の噛み合わせに大きな問題がある方は、そのままでは適切な位置に歯を動かすことができない場合があります。そのような場合には、矯正用インプラントを補助的に用いて、歯の移動を可能にします。
矯正用インプラントは、特定の歯のみに移動する力を加えたり、 特定の歯の移動を制限することで、歯の移動の自由度を高くすることができます。

矯正治療法

叢生【そうせい】

叢生とは、歯並びのガタガタのことです。一般的には「乱杭歯(らんぐいば)」、「八重歯(やえば)」と呼ばれることもあります。顎の骨の大きさに対して歯が大きすぎて、歯が並ぶスペースが不足している場合に起こります。叢生の歯並びでは、歯が重なり合った場所を正しく歯磨きすることが難しく、虫歯や歯周病になりやすい傾向があります(十分な歯磨きができる場合は問題ありません)。
叢生は、歯を並べるスペースを確保し、マルチブラケット装置で歯を移動させて治療を行ないます。歯を並べるスペースが大きく不足しているときは、抜歯が必要になることがあります。

上顎前突【じょうがくぜんとつ】

上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」のことです。上顎の骨が前方へ成長し過ぎた場合や、下顎の骨が小さ過ぎる場合に起こります。上顎前突では、上の前歯が前方へ飛び出していることが多いため、つまずいて転ぶなどの日常の事故で唇や歯を痛める危険性が高いです。

子どもの頃から治療を開始すると、顎の骨の成長をコントロールして上顎前突を改善できる場合があります。大人の方の場合はマルチブラケット装置で歯を移動させることで治療を行ないます。

下顎前突【かがくぜんとつ】

下顎前突とは、いわゆる「受け口」のことです。前歯の生える角度に主な原因があるものと、骨格の形や大きさに主な原因があるものの2種類があります。骨格の問題とは、下顎の骨が大きく成長し過ぎていることや、上顎の骨が小さ過ぎることです。下の唇が前に押されるため、普通にしているだけでもムスッとしているような表情に見えることがあります。

下顎の骨は身長の伸びとともに大きく成長しますので、ある程度成長が終了しないと最終的な治療方針を決定することができないことがあります。

大人の方の場合は、顎の骨の位置や形を変えることができないため、マルチブラケット装置で歯を移動させることで治療を行ないます。顎の骨の問題が大き過ぎる場合は後述する顎変形症という分類になります。 

開咬【かいこう】

開咬とは、奥歯でしっかり噛んだ状態でも、前歯を閉じることができない状態です。食べ物を噛むとき、奥歯しか使うことができないため、噛み砕く力が低下します。顎の骨の形が原因となる場合のほか、舌の使い方や癖に根本的な原因が見られることが多いです。食べ物や飲み物を飲み込む際に、通常舌は上の顎の内側に収まりますが、開咬の方の場合は、上下の歯の隙間に舌を押し込んだり、下の歯の裏側を押すような状態になっています。このような舌の動きによって歯に余分な力が掛かり、少しずつ歯が移動して開咬になります。

マルチブラケット装置で歯を移動させて治療を行ないますが、舌の使い方や癖に問題がある場合は舌の動きをコントロールする装置を用いたり、口腔筋機能療法(MFT:口の周りの筋肉や舌の悪い癖を訓練により改善する治療)を行ないます。 

過蓋咬合【かがいこうごう】

過蓋咬合とは、前歯が深く噛み過ぎている状態です。下の前歯が、上の歯の裏側歯肉を噛むような状態や、下の前歯が異常にすり減っていることがあり、歯や歯周組織に過度の負担が掛かる噛み合わせです。ひどい場合には、上の前歯をダメにしてしまうこともあります。原因として、噛む力の強さの問題や、潜在的に上顎前突である(前歯は正常でも、奥歯や骨の位置がずれている)ことが挙げられます。

マルチブラケット装置で歯を移動させて治療を行ないます。多くの場合、上顎前突を伴いますので、上顎前突の治療も行ないます。噛み合わせが深すぎる場合はバイトプレートというマウスピースの一種である装置も併用します。 

顎変形症【がくへんけいしょう】

顎変形症とは、上下の顎の成長が通常とは異なることによって起きる不正咬合の総称です。極端な上顎前突や下顎前突、骨の異常な成長によって生じた開咬や過蓋咬合などが含まれます。正面から顔を見たとき、左右の非対称性が強い場合も、顎変形症のことがあります。

顎の骨に大きな問題があるため、矯正治療のみでは治療することができません。まずマルチブラケット装置で歯並びを治療し、その後、顎の骨の位置を外科手術で治す「外科矯正」という治療を行ないます。

当院では、京都大学医学部附属病院歯科口腔外科や洛和会音羽病院歯科口腔外科等と連携して外科矯正治療を行なっています。

自立支援医療(育成・更生医療)指定機関について

育成更正医療指定機関とは、身体上の障害を軽減し、日常生活を容易にするための治療を受けることができる、厚生労働大臣から認定を受けた医療機関です。
更生医療指定機関に認定された機関は、厚生労働省の設けた基準(設備・人材など)をクリアしている医院のみ認定され、その医院で矯正治療をされた場合には、顎変形症で外科手術の必要な矯正治療や、口唇・口蓋裂など特定疾患の矯正治療に保険が適応されます。

児童の場合は育成医療機関での受診となり、成人の場合は更正医療機関での受診となります。
指定機関についてのお問い合せや補助金の申請手続きについては、お住まいの地域の管轄の保健所又は福祉課にお問い合わせください。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

あおい矯正歯科の治療サービス

矯正の種類
インプラント矯正 / 成人矯正
その他のサービス
抜歯対応

あおい矯正歯科の基本情報

住所
600-8007
京都府京都市下京区四条通高倉西入ル 立売西町71番地 GRAND CUBE(グランドキューブ) 四条4階

詳しい地図はこちら
ホームページ
あおい矯正歯科
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう!
診療時間
平日 14:00〜20:00
土曜 10:30〜12:00 / 14:00〜18:00
休診日
日・祝 ※火曜・木曜は隔週休診となります。
モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る