かわさと歯科・矯正歯科 医院HP
大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル4階
矯正して一年経過しており、今は噛み合わせを作るためにゴム掛けをしています。ですが私は上の左2番の歯が欠損歯なので、上顎が全体的に左に寄っていて、正中があってません。上の歯は抜歯もしていないのですが、正中は合うのでしょうか??
下の歯は問題ありません。
子供の舌小帯についてご相談させてください。
発音にはとくにもんだいありません 矯正相談に行くときったほうがいいとのことです
メスで切ってぬう か、レーザーでぬわない など病院によってちがうようですが、
どちらのほうがいいのでしょうか レーザーだと瘢痕化する確率が高いとか、メスでぬうほうは、かなりの痛みがあるとかいろいろネットにのっていますがご意見をお聞きしたいです
口ゴボが気になっています
骨格的に出ている場合でも抜歯矯正で引っ込みますか?
(ワイヤー希望
裏側矯正をして5年になります。本来は2.3年で終わると言われましたが、ここまできました。医師より次の受診でブラオフする予定と言われました。しかし一本だけ傾いている歯があります。動くか分からないけれど、動かない歯が気になるようであれば装置をまだはめたままにすることも可能と言われました。でも動くかは分からないと…
治療前に比べると綺麗になりましたが、やはり高いお金を払っているので悩んでいます。
自分で選んで通っている歯医者ですが、毎度のこと医師の対応に不満と不信感があります…
歯列矯正専門の病院なので歯の治療などはしてもらえません。
セカンドオピニオンを探すべきでしょうか。
矯正始めて2年になります。
元々口元ば出てなく上2本抜歯、下は抜歯なしでアンカーで奥歯の遠心移動してます。
前回の調整までは口元が下がってきて良かったのですが、今回の調整でまた口元が出てきました。
上が出てる感じがします。
今回はワイヤーは変えず、ゴムかけの位置を上下犬歯にしただけです。
まだ上に5ミリ程隙間があるので引っ込むと信じているのですが、矯正の過程で一旦引っ込んだのにまた出てくることなんてあるのでしょうか?
根幹治療済みの犬歯が一本あるのですが、詰物が取れてしまい根本付近で折れてしまいました。
入れ歯以外にはブリッジかインプラントと言われましたが、他にも策はないのか日々調べています。
元々気になっていた歯並びを矯正するために犬歯を抜歯することはあるのでしょうか?八重歯を直したい気持ちも今まであったので、矯正という方法もあるのか気になっています。
1月から表側ワイヤー矯正を始めています。
主訴は、右八重歯を下げること、下顎の叢生解消です。
上顎は右の八重歯のみで左側は歯並びが綺麗です。
下顎は、前歯6本が左に寄っており、左の1、2、3で強い叢生があります。
上顎の治療は、右第一小臼歯を抜歯し、空いたスペースに八重歯を収める。(先生から口元が下がりすぎる、下のスペース確保のため一本のみ抜歯との説明がありました)
下顎の治療は、選択している歯を抜歯し、右に寄せて叢生を解消するようです。
ここで不安なのが、片方抜歯なのでバランスが合うのか、正中が合うのかということです。
左右の歯の本数が異なる、アーチの長さが非対称なため、年が経つごとにバランスが悪くなるということはあるのでしょうか?リテーナーを真面目につけていれば抑えられますか?
また、八重歯が抜いた第一小臼歯スペースに治まっている状態なのですが、上の前歯の正中が真ん中にあっていません。始めて半年ですが今後解消できるのでしょうか?(IPRなどで正中をあわせることはありますか?)
今から左上下の小臼歯を抜歯しても良いのでしょうか?
何卒ご回答よろしくお願いします。
はじめまして!
矯正予定の者です。
自分の歯並びは重度の八重歯と軽い上顎前突があります。
抜歯箇所について質問があります。
左上5番(神経がない)以外は4番を抜歯したほうがいいとカウンセリングでは言われたのですが、自分の希望としては左下5番目が処置歯な為、5番目を抜歯してほしいと思っています。右は上下4番抜歯です。
そこで矯正の先生方からアドバイスをもらいたいです。
4番と5番の違いで何かしらの影響はあるかと思いますが、主にどういう影響でしょうか?
もちろん治療計画が延びるの事は承知していますが、未治療の左下4番を抜歯するのは抵抗があります。
お手数ですが、何かしらのアドバイスをいただけると幸いです。
ベッグタイプの保定装置を支給されました
唇側線が正中は歯間乳頭上、2.4.5番は歯茎線上に設計されています。
私なりに検索すると歯の真ん中あたり(ブラケットを使っていたときにワイヤーがあった所)をワイヤーが設計されている症例が多い気がしますが、歯茎線上に設計する場合もあるのでしょうか?保定装置に審美性を求めたのでしょうか?
あまり上で保定すると下顎からの力が抑制できずに前突を再発するのではないかと心配です。